あなたに足りないのは”技術力ではなく、
考える力!が必要なのです。
![]()
|
あなたも「出来る」技術者に
なりませんか?
5つの武器、思考脳力を身につけると、会社で見える景色、世の中の景色が変わって来ます。
![]() 会社内で起こっていること、あるいは世の中で起こっていることを、的確にシンプルにそして瞬時に表現できますか?
顧客の直接の声ばかりを聞いていませんか?
あなたが日々の活動で設定する課題は、大きな視点で捉えられた課題になっていますか?
自分がわからないこと、知らないことを普段から意識していますか?
普段から「なぜなぜ」を繰り返していますか?
リーン製品開発手法、ジョブ理論、TOC(制約の理論)などの学習を行いながら、上記の脳力を強化していき、また、それぞれの手法や理論の「本質」を探っていき、当たり前だけど出来ていなかった仕事のやり方を体に覚えさせていきます。
|
賀門宏一とは? |Profile
大手精密器メーカーでハードウェアエンジニア、及びチームのプレイングマネージャーとして勤務していたとき、外資系半導体企業からヘッドハンティングを受け、年収60%アップのオファーを受け転職。
その後、外資系企業で設計サービス部長、マーケティング部長、事業部長などを歴任し、アメリカ、中国、ヨーロッパなどの拠点で製品開発活動に奔走する。
さらに、日本の受託開発会社から経営者としてスカウトされ、中小企業の経営にも従事。
50才を過ぎたころ、日本の大手企業に戻り、開発部門の責任者として組織改革や新規事業開拓に力を注ぐ。
2017年5月にフューチャーシップ(株)を立ち上げ、製造業の経営改革、開発組織の改革、エンジニアの育成などを通して、日本の製造業の復活のため奮闘中。
実績 |Success 1 20人以上の企業内昇格者を生み出し、10人以上の大企業からベンチャーへのチャレンジャー輩出 2 中国、及び台湾にて日本企業向け品質の製品開発チームの立ち上げ成功 3 外資企業、日本の大手企業、中小企業で多数の新規事業立ち上げ成功 4 2017年に独立起業し、スタートから4社のクライアントを獲得し、初年度黒字達成
|
技術者向けのセミナーやコンサルティングでは、手法や理論を講義で説明して後はやってみてください、ということが多いと思います。
当セミナーは、理論の本質を捉えていただくために、演習、実習をふんだんに取り入れます。
演習を繰り返すことで、思考脳力を鍛え、手法や理論を即実践可能な状態に体に染みつけさせることを主体としたプログラムになっています。
わからないことを放っておかないことがモットーなので、受講者の”わからないまま”を放置せずに、わかるようにプログラムを進めます。
知識を与えることではなく、脳力(考える筋力)を鍛えるプログラムです。
開発現場を知り尽くした上で、”考える力”を提供するところは
他にはありません。
産業技術総合研究所 M.T 主幹論理思考力強化は役立ちました。自分では論理思考の下地ができていると思っていたのですが、実際の演習でそれが崩れ去りました。ものを単純化、一般化するだけでなく、ものの本質をつかむことの重要性を感じました。
産業技術総合研究所 Y.T 主査一番興味深かった内容は、Jobs To Be Done法(JTBD)です。
金属加工業 H.I. 部長一番興味深かったのは、『論理思考力の強化』です。
中堅製造業 A.S. 課長組織で仕事を進めるためには、国語力が必要と言うことが理解できました。グループワークでも何が問題かがぼやけていて、他の人の意見と食い違うところが多々あります。
|
講座概要
※体験<導入編>セミナー開催中 本編講座について、理解を深めていただくための2時間(全1回)のセミナーを開催しています。 まずは、「企業革新リーダー養成講座<導入編>」セミナーにご参加ください。 参加費は2コイン(1,000円)、現地払いです。 企業革新リーダーに必要な学習要素全般について、わかりやすく解説します。
開催スケジュール 3月1日(金)14:30-16:30 @新横浜ホール 3月18日(金)14:30-16:30 @新横浜ホール
|
その他のセミナー